2021年4月19日月曜日

W.A. Production InstaChordのちょっと捻った使い方 2:面倒くさいギターコードの打ち込みをカンタンにする方法の続き Pt.1


はい、ヒの字です。


今回から2回にわたって実際にプリセットを作っていく過程をお送りします。実際にお作りになる方への参考になればと思います。


そもそもなのですが、私がInstaChordを購入した理由は、膨大な数のコード進行プリセットよりも、ギター・コードを鳴らせるという点でした。

鍵盤ひとつでギターコードを鳴らせるのは、ギター打ち込みの時短になること間違いなし。

が、しかし!

2021年4月15日木曜日

W.A. Production InstaChordのちょっと捻った使い方 1:面倒くさいギターコードの打ち込みをカンタンにする方法


はい、ヒの字です。

コンピュータで音楽を作っていて、ちょいと面倒くさいのがギターをジャンジャカ鳴らすコードやリズム・パターンの打ち込み。

ソフトによっては「ストラム・モード」とかいってコード弾きができるものもありますが、できないものはやっぱりピアノロールにポチポチ書いていって、ストロークのタイミングをズラしたりしないといけない。あー面倒くさい(のび太くん風にどうぞ)。

というか、DTM初心者だし、そもそもギター弾かないし、コードも分からない。でもそれっぽい感じのギターの打ち込みやりた~い!たすけてドラえも~ん!!っていうなあなたに素敵なお知らせです。